ハウスメーカーあれこれ その契約待った!!「約款」のチェックポイントが分からない 皆さんこんにちは。yuさんです。 私が所属する住宅業界、お客さんとの契約が多数挙がる月があります。ハウスメーカーにもよりますが、おおよそ3月と9月!この時期は、営業担当者はじめフロントスタッフは忙しそうです。 皆さんが注文住宅... 2021.09.18 ハウスメーカーあれこれ住宅の法律あれこれ法務のお仕事
ハウスメーカーあれこれ 今がラストチャンス? グリーン住宅ポイントが分からない グリーン住宅ポイントの期限が間近に迫っております。2021年10月31日までの契約締結が条件ですが、実はそれだけではありません!注文住宅で新築住宅を建築する場合、事実上はこの9月末までに契約をしないと間に合いません。この記事でご確認ください! 2021.09.17 ハウスメーカーあれこれ
建築、施工あれこれ 家づくり ~既存建物の解体工事が分からない③【費用編】~ 皆さんが家づくりをされる際、敷地内に既存の建物があり、これを解体して住宅を新築することがあるかと思います。この既存建物の解体費用…けっこう掛かります!一般的な木造住宅の場合150~190万円程度は掛かり、皆さんが借りる住宅ローンにも大きく影響してきますよね?この記事で予算感をつかんで、計画的な家づくりを進めてください。 2021.09.13 建築、施工あれこれマネーあれこれ
建築、施工あれこれ 家づくり ~既存建物の解体工事が分からない②【届け出編】~ 実は、解体工事を行うには、建設リサイクル法に基づく工事の申請のほか、工事にまつわる様々な届け出が必要なんです。それも、解体業者が行うものと、皆さんが行うものとそれぞれあります。この届け出の内容を確認し、法令違反にならないように気をつけましょう。 2021.09.12 建築、施工あれこれ
建築、施工あれこれ 家づくり ~既存建物の解体工事が分からない①~ いわゆるハウスメーカーなら関連会社に解体工事を行う会社があったり下請けに解体業者が居たりしますが、中小の住宅会社や工務店などに家づくりをお願いする場合には、解体業者を自ら探さなくてはならない場合もあります。その場合のポイントをお話しいたします。 2021.09.09 建築、施工あれこれ
建築、施工あれこれ 図面で見かけるGL、FH、FL、CHが分からない 皆さんこんばんは。yuさんです。 皆さんが家づくりを進めていくと図面と向き合う時が来ます。さて、図面を眺めてみると、なんか知らんアルファベットが並んでいます。 GL、FH、FL、CH… (´・ω・`) これ何なん? ... 2021.09.07 建築、施工あれこれ
マネーあれこれ 住宅ローン ~変動金利と固定金利どちらが有利か分からない~ 私の銀行員時代には、民間金融機関で全期間固定金利の商品を出すことはあり得ないという時代でしたが、今や当たり前のように取扱いがあり、そして安いです!住宅ローン控除で金利負担がほぼチャラにできる状況ですね。本日は、変動金利と固定金利のどちらを選択すれば良いのか、見ていきたいと思います。 2021.08.25 マネーあれこれ
雑記 1坪は何㎡?何畳? ~ちょうど良い家の広さが分からない~ 皆さんこんにちは。yuさんです。 土地探しをしていたり、営業担当者と家づくりのプランを作っていると、『南向き土地、敷地面積はXXX㎡(●●坪)』『3LDKでXXX㎡』など、土地や建物の広さについて聞く機会があります。また、お部屋の広... 2021.08.22 雑記
住宅の法律あれこれ 省令準耐火構造の住宅が分からない ~メリット・デメリットは?~ 皆さんこんばんは。yuさんです。 木造住宅って火災に弱いというイメージありませんか? (´・ω・`) せやね。 実は、家づくりには同じ木造住宅でも「省令準耐火構造」に適合した住宅は火災に強く、そして火災保険料も割安に設定... 2021.08.21 住宅の法律あれこれ建築、施工あれこれ
建築、施工あれこれ 新築住宅 ~ 上棟がよく分からない ~ 皆さんこんばんは。yuさんです。 皆さん、「上棟(じょうとう)」って分かりますか? (´・ω・`) そう言われれば、ピンとこないかも。 本日は、なんとなくイメージとしては分かりつつも、実は何のことやら…という皆さ... 2021.08.17 建築、施工あれこれ