住宅ローンや、家づくりにまつわる税金などについて語ります。

家づくり ~既存建物の解体工事が分からない③【費用編】~
皆さんが家づくりをされる際、敷地内に既存の建物があり、これを解体して住宅を新築することがあるかと思います。この既存建物の解体費用…けっこう掛かります!一般的な木造住宅の場合150~190万円程度は掛かり、皆さんが借りる住宅ローンにも大きく影響してきますよね?この記事で予算感をつかんで、計画的な家づくりを進めてください。

ローン特約が分からない ~トラブル防止のために知っておくべきこと~
いったんハウスメーカーと工事請負契約を結んでしまうと、解除しようとした時に多額の違約金を請求されたりして簡単には契約解除できません。しかし、ローン特約の定めに該当した時は「白紙解除」といって、契約がなかったことにすることができる場合があります。

住宅ローン ~変動金利と固定金利どちらが有利か分からない~
私の銀行員時代には、民間金融機関で全期間固定金利の商品を出すことはあり得ないという時代でしたが、今や当たり前のように取扱いがあり、そして安いです!住宅ローン控除で金利負担がほぼチャラにできる状況ですね。本日は、変動金利と固定金利のどちらを選択すれば良いのか、見ていきたいと思います。

住宅ローンの審査が通らない ~ 失敗しない住宅ローンの借り方 ~
皆さんこんばんは。yuさんです。
皆さんが家づくりをされる際に最も気になることの1つは、やはり住宅ローンではないでしょうか?
(´・ω・`) ローンの審査に通るのかな?
(´・ω・`) 審査に落ちたらどうしよう…...

住んでからのことも考える住宅の選び方が分からない ~ライフサイクルコスト~
皆さんこんばんは。yuさんです。
昨日の記事では、住宅の取得費用(初期費用)だけでなく、ライフサイクルコストも考えていきましょうということをお伝えいたしました。
本日は、住んでからのことも考えて住宅を如何に選んでいくには、例え...

家づくりの予算(コスト)を今一度考える ~ライフサイクルコスト~
皆さんこんにちは。yuさんです。
皆さんが家づくりをする際、最も気にすることの一つに予算があるかと思います。
(´・ω・`) 「総額でいくら掛かるんだろう…」
とても大事ですね。「1,000万円未満で家が建つ」と宣伝をう...

家づくり ~住宅ローン控除が分からない~
世間では、住宅ローン減税と呼ばれていますね。実はこの住宅ローン控除の制度に重大な欠陥があり、かねてからこれに国税庁が目を光らせていて、2022年(令和4年)の税制改正で、ついに「抜本的な改正」をすると言われています。※まだ確定はしていません。