ハウスメーカーなどによる住宅建築、工事の施工の”あるある”について語ります。

キューブ型住宅にしたいのだが、メリット・デメリットが分からない
ここ数年、寄棟でも切妻でも片流れでもない四角の、キューブ型住宅が流行っていますね。実は私も「デザイン性は」少し魅かれています。でも、安易にキューブ型住宅を選択する前に、この記事を読んでメリットとデメリットをシッカリと把握しましょう。

家づくり ~既存建物の解体工事が分からない③【費用編】~
皆さんが家づくりをされる際、敷地内に既存の建物があり、これを解体して住宅を新築することがあるかと思います。この既存建物の解体費用…けっこう掛かります!一般的な木造住宅の場合150~190万円程度は掛かり、皆さんが借りる住宅ローンにも大きく影響してきますよね?この記事で予算感をつかんで、計画的な家づくりを進めてください。

家づくり ~既存建物の解体工事が分からない②【届け出編】~
実は、解体工事を行うには、建設リサイクル法に基づく工事の申請のほか、工事にまつわる様々な届け出が必要なんです。それも、解体業者が行うものと、皆さんが行うものとそれぞれあります。この届け出の内容を確認し、法令違反にならないように気をつけましょう。

家づくり ~既存建物の解体工事が分からない①~
いわゆるハウスメーカーなら関連会社に解体工事を行う会社があったり下請けに解体業者が居たりしますが、中小の住宅会社や工務店などに家づくりをお願いする場合には、解体業者を自ら探さなくてはならない場合もあります。その場合のポイントをお話しいたします。

図面で見かけるGL、FH、FL、CHが分からない
皆さんこんばんは。yuさんです。
皆さんが家づくりを進めていくと図面と向き合う時が来ます。さて、図面を眺めてみると、なんか知らんアルファベットが並んでいます。
GL、FH、FL、CH…
(´・ω・`) これ何なん?
...

梁とは? ~意味や役割が分からない~
皆さんこんばんは。yuさんです。
家づくりでよく聞く「梁(はり)」…なんとなく「あの辺のことだな」とイメージがつく人もいらっしゃるかと思いますが、実際のところろ何なんでしょう?
(´・ω・`) そう言われれば…
...

省令準耐火構造の住宅が分からない ~メリット・デメリットは?~
皆さんこんばんは。yuさんです。
木造住宅って火災に弱いというイメージありませんか?
(´・ω・`) せやね。
実は、家づくりには同じ木造住宅でも「省令準耐火構造」に適合した住宅は火災に強く、そして火災保険料も割安に設定...

新築住宅 ~ 上棟がよく分からない ~
皆さんこんばんは。yuさんです。
皆さん、「上棟(じょうとう)」って分かりますか?
(´・ω・`) そう言われれば、ピンとこないかも。
本日は、なんとなくイメージとしては分かりつつも、実は何のことやら…という皆さ...

姉歯事件を紐解き、建築行政の欠陥を見つめる
皆さんこんにちは。yuさんです。
お盆休み如何お過ごしですか?私が勤務するハウスメーカーにはお盆休みという概念・制度はございません。「夏季休暇」という名の気休め程度で取得できるお休みが2日あるだけです。
(´・ω・`) ブラッ...

新築住宅 ~鉄骨造と木造のどちらを選べば良いか分からない~
皆さんこんにちは。yuさんです。
本日は、皆さんが家づくりを始めるにあたってかなり初期に悩むであろう選択肢である「鉄骨造か木造か?」についてお話します。
(´・ω・`) どっちさ?
結論から申し上げますと...