家づくり ~既存建物の解体工事が分からない③【費用編】~

予算 建築、施工あれこれ

皆さんこんにちは。yuさんです。

前回、前々回の記事で解体工事について見てきました。

家づくり ~既存建物の解体工事が分からない①~

家づくり ~既存建物の解体工事が分からない②【届け出編】~

本日は、解体工事の費用がいくら掛かるのかを見ていきたいと思います。皆さんが家づくりをされるにあたって、敷地内に祖父らが建てた古い家があり、それを解体して新しく家を建てる場合には、解体工事費用も予算として見ておかないといけませんよね?



解体工事に掛かる費用

実は、解体工事の費用は業者による違いはそんなに無いと言われています。

(´・ω・`) へー

これは、解体工事が一般の建築工事と比べて使用する建築材料がほとんど無く、職人の手間についてもほとんど差が無いためです。

また、地域による解体工事費用の差もそれほど無いようです。たしかに東京などの場合は人件費が多少高くつきますが、それでもそこまで差がつかないようです。

(´・ω・`) で、いくらなのさ?


はい。

解体工事の費用は、坪単価にするとおおよそ3万円/坪くらいです。(一般的な木造住宅の場合)

但し、養生費やその他オプションなどを含めると、最終的に4.5~5万円/坪程度になるかと思われます。

よって、例えば床面積が34坪前後の一般的な木造住宅の解体工事なら、150~190万円程度の見積もりが出てくることが想定されます。

建物の構造坪単価解体工事費用の目安
木造3~5万円/坪  30坪: 90~150万円程度
50坪: 150~250万円程度    
鉄骨造4~6万円/坪30坪: 120~180万円程度
50坪: 200~300万円程度
RC造6~8万円/坪30坪: 180~240万円程度
50坪: 300~400万円程度

なお、道路が狭くて大型重機が使えない場合など、手作業が増えたりすると割高になることもあります。

解体工事

(´・ω・`) けっこうするね。

だから、予算って大事です。おおよその価格帯を知っておけば、これに外れる見積書が出てきたときに、解体業者に対して質問ができますね。

なお、解体工事を行う場合に行政から助成金を貰えたりすることがあります。貰えるものは貰っておきましょう!こちらのサイト(外部サイト)でご確認いただければと思います。



養生費・オプションとは?

養生費とは、一般的には足場を掛け、養生ネットを張る金額を指します。また、路盤面に壊してはいけないコンクリートやアスファルト舗装がある場合には、鉄板を敷くなどし、路盤を保護する養生費も含まれます。

次に、オプションで代表的なものには、浄化槽の撤去費用があります。その他、解体する建物が特殊な基礎(高基礎やベタ基礎)の場合にも、オプション費用が掛かることがあります。

あとは…塀や植木など、ですかね。



以上、解体工事費用について見てきました。皆さんが家づくりで住宅ローンを組む際、この解体工事費用も重要な費用になってくることがあるかと思いますので、ご注意いただければと思います。

ではまた。

yuさん拝


コメント

タイトルとURLをコピーしました