住宅ローン ~変動金利と固定金利どちらが有利か分からない~

お金 マネーあれこれ

皆さんこんばんは。yuさんです。

以前の記事でも書きましたが、住宅ローンの金利、今安いですよね?

例えばですが、   ※2021年8月現在です

 ●変動金利

 みずほ銀行: 0.375%~、 PayPay銀行: 0.380%~、 auじぶん銀行: 0.410%~

 ●10年固定金利

 auじぶん銀行: 0.495%~、 PayPay銀行: 0.499%、 みずほ銀行: 0.500%~

 ●全期間固定金利

 みずほ銀行: 0.940%~、 埼玉りそな銀行: 1.195%~、 りそな銀行: 1.195%~

私が銀行員であった時代には、民間金融機関で全期間固定金利の商品を出すことは、当時の常識としてあり得ないという時代でしたが、今や当たり前のように取扱いがあり、そして安いです!住宅ローン控除で金利負担がほぼチャラにできる状況ですね。

政府によるマイナス金利(外部サイト)導入後から、住宅ローンの金利はいまだ低金利で推移しており、金利タイプの選択で「変動」か「固定」かは、皆さん悩まれるところかと思います。

(´・ω・`) そだね。

本日は、変動金利と固定金利のどちらを選択すれば良いのか、見ていきたいと思います。

住宅ローンの検討


結 論

先のことは分かりません!

(´・ω・`) ひでぇ…

もちろんそれで終わりにはしません。本日は、だいぶ私見とはなりますが、元銀行員として、ファイナンシャルプランナーの端くれとして意見を述べようと思います。

順番に見ていきましょう。

 ※本記事により、将来に渡っての皆さんの利息支払いに不利益が生じても、補償はいたしかねます。


変動金利とは?

読んで字のごとく、返済期間中に定期的に金利が見直される金利タイプです。一般的には、金利タイプの中では一番低く金利が設定されています。上記の金利事例でも一目瞭然ですね。

金利は半年ごとに見直され、金利が下がれば毎月の返済額は減り、金利が上がれば増えます。ただし、半年ごとの金利の見直しのたびに返済額が変わるわけではありません一般的には、返済額の変更は5年ごとに行われる運用となっています。5年あれば、ある程度備えられますよね。

また、仮に金利上昇により返済額が増えたとしても増加幅は25%まで、これまでの返済額の125%までしか上げられないルールがあります。

メリットとしては、金利が上昇しなければずっと低金利の恩恵を受けられる点ですね。


固定金利とは?

ローンを借りた時から、予め決められた期間において金利が固定できる金利タイプです。固定金利には大きく2種類あります。「固定金利期間選択型」と「全期間固定金利型」です。固定金利期間中は、どれだけ世の中の金利が上昇しようとも、金利が見なされないため返済額が変わりません。

このうち、固定金利期間選択型の場合、契約時に3年、5年、10年といった固定金利期間を選び、その期間金利が固定されます。期間終了後、変動金利にするか、固定金利にするかを再び選ぶ…といった感じです。

メリットは以上の通りですが、デメリットとしては2点あります。①変動金利より金利が高く設定されている、②期間満了後に再度金利を選択する際に、その時の金利が適用される(金利が上がっていれば、低金利の恩恵を受けられない)点です。

よくよくご注意くださいね。


(参考)フラット35とは?

公的住宅ローンとも言われます。ローンの完済までずっと金利が変わらない全期間固定金利型の金利タイプの代表で、住宅金融支援機構が取り扱っています。ローンの借入時に全返済期間の金利と毎月の返済額が確定します。様々な金融機関で取次ぎを行っていますが、適用金利は窓口となる金融機関によって異なる可能性があります

住宅ローン


どの金利タイプが良いのか?

私が今、住宅ローンを借りるなら、迷わず全期間固定金利型を選びます。「住宅ローン控除が分からない」の記事でも書いた通り、来年、令和4年の税制改正で抜本的な住宅ローン控除の改正(改悪?)がなされると言われていますが、それでも最大1.0%の税金が戻ってくる中で、全期間にわたって1%ちょいの金利で確定して借りられるのなら、御の字だと思います。

これも私見ですが、長期で見たときに、日本は債務国に転落すると考えております。G7主要先進国の中で唯一国民の平均年収は下がり続けており、また、2015年頃を皮切りに人口減少傾向に転じ始め、毎年40万人程度人口減少しております。テクノロジーも既に世界から遅れ始めており、国際的な競争力も失っております。いずれ、対外債務(海外からの借金)が債権を上回る日が来るでしょう。そんな国が資金調達するときの金利は安く借りられますでしょうか…?

私見ですよ。私見です。

ではまた。

yuさん拝


コメント

タイトルとURLをコピーしました