皆さんこんばんは。yuさんです。
皆さんは、家づくりを検討する際、ハウスメーカーのホームページ(以下、「HP」といいます。)を見られると思いますが、どのあたりに着目して見ますか?
私が勤務するハウスメーカーでご契約いただけるお客様は、概ね以下の点に着目していると聞きます。
①デザイン性
②施工金額、売買金額
③施工実績
④設備、仕様
⑤社長、社員・スタッフ
(´・ω・`) ふむ…。

私が顧客であったなら、ハウスメーカーのHPは以下の点に着目します。
①’ 家づくりの考え方(思想、哲学)
②’ 施工実例
③’ 施工(管理)
④’ 仕様(性能、断熱、気密)
⑤’ 情報開示
■家づくりの考え方(理念、哲学)
私はこれが一番大事だと考えています。要はそのハウスメーカーの社長さんが、皆さんの家づくりに対してどのような考えを持っていて、どういう家を提供したいのかという理念のようなものです。
■施工実例
その理念に基づいて、実際にどのような家を提供しているのか…という施工実例もとても重要です。良いこと言ってはいるけど、実際にモノがそれに追いついていない…地域のビルダーや工務店にはけっこうあるあるかと思います。また、完工引渡し棟数(引渡し実績)が何棟あるのか、要は、世にどれだけの家を提供してきているのかという実績も大事です。
更に、そのハウスメーカーが最も得意とする家づくりは何かというポイントは外してはいけません。気を付けなければならないのは、(*´Д`)「うちは注文住宅主体だから、なんでもできますよ」というパターン。注文住宅の割合が大きいハウスメーカーやビルダーに見られる傾向です。
なんでもできる=これといって得意なものが無い、とも言えるのではないでしょうか。
■施工(管理)
先日の欠陥住宅に関する記事でもお話いたしましたが、いくら理念が立派でも、施工管理(及び工事監理)が整っていないと、中身の無いハウスメーカーになります。やはり、ハウスメーカーはモノづくり企業です。お客様の満足の第一歩は、確かな品質、安全安心な家をお引渡しすること…これに限ります。
■仕様(性能、断熱、気密)
そして、もちろんその家が確かな性能で快適に過ごせること。その家は実際、どんな仕様なのか?ここでいう「仕様」とは、設備の仕様ではなく、断熱や気密など性能に関する指標です。ハウスメーカーが提示している標準のUA値やC値、耐震等級など(だけが全てはありませんが)も、参考になると思います。
■情報開示
以上の情報が、HPにきちんと公開しているか?中には「誇大広告」もございますが、公の目に触れるところに情報として開示すること=保証にもなると考えられます。
以上、ざっと見てきましたが、ハウスメーカーランキングもたくさんある中、各会社のHPで調べることも多いかと思いますので、その折に、何かのお役に立てればと思います。
ではまた。
yuさん拝
コメント